Uncategorized

🍳 家庭のキッチンにおすすめの万能トング5選

はじめに

「トングってバーベキューで使うものじゃないの?」

「トング…無駄なものにお金かける必要ないな」

正直、家庭のキッチンでわざわざトングを使う必要はないと偏見を持っていたのです。

でも、実際に家庭用の調理トングを導入してみたら…

『なんで今まで使ってこなかったんだ!!』

そう叫びたくなるほど衝撃を受けました。

それまで私は、炒め物も取り分けも全部「菜箸」で済ませていました。もちろん慣れればそれで問題はありません。ただ、トングを使ってみると、麺は一度にがっしりつかめるし、お肉は型崩れを防いでキレイに取り分けられる。炒めるときも食材が逃げないので効率的。料理のスピードも仕上がりも、確実にワンランク上がったと実感しました。

この記事では、そんな「家庭のキッチンで毎日便利に使える万能トング」を5本ご紹介します。多くの家庭ではトングを当たり前に使っているところも多いと思いますが、私みたいにトングに偏見を持っている人はぜひ検討して見てください!!

どれもフライパンを傷つけにくいシリコンやナイロン素材を採用しているので、普段使いに安心です。


✅ おすすめトング比較表

製品名素材特徴価格帯おすすめ度
OXO シリコントングステンレス+シリコン片手ロック・耐熱300℃・食洗機OK中価格帯★★★★★
貝印 SELECT100 ナイロントングステンレス+ナイロンシンプル設計・業務用クオリティ中価格帯★★★★☆
サーモス ナイロントングナイロン軽量・熱が伝わりにくい中〜低価格帯★★★★☆
ニトリ シリコントングステンレス+シリコン安い・手軽に試せる低価格帯★★★★☆
無印良品 ナイロントングステンレス+ナイロンシンプルデザイン・盛り付けにも中価格帯★★★★☆

🥇 1. OXO(オクソー)シリコントング

調理器具の王道ブランド「OXO」の定番トング。

  • 先端に耐熱シリコンを採用し、フライパンや鍋を傷つけない
  • 片手で簡単にロックできるので収納もスッキリ
  • 食洗機対応でお手入れも楽々

炒める、取り分ける、盛り付ける──万能に使える「迷ったらこれ!」の1本です。長さも複数あり、使いやすさ抜群。

⇩ Amazon商品サイトはこちら

OXO ナイロン ヘッド ロック トング 中 耐熱 ロック付き 食洗機 対応


🥈 2. 貝印 SELECT100 ナイロントング

料理好きからの信頼が厚い「貝印」のセレクトシリーズ。

  • ナイロン製の先端でフライパンに優しい
  • シンプルな一体型設計で洗いやすい
  • 業務用としても使える安定感ある作り

派手さはありませんが、「一生もの」と言えるほど頑丈で、毎日の調理に寄り添ってくれる存在です。

⇩ Amazon商品サイトはこちら

貝印 KAI シリコーン トング 24cm SELECT100 DH3140


🥉 3. サーモス ナイロントング

魔法瓶でおなじみのサーモスから登場している調理トング。

  • ナイロン素材でとにかく軽量
  • 持ち手が熱くならないので安全性が高い
  • 価格もお手頃でコスパ良好

長時間の調理や揚げ物でも扱いやすく、「軽さ」を求める方にぴったりです。

⇩ Amazon商品サイトはこちら

サーモス ナイロントング ブラック キッチンツール KT-T001 BK


💡 4. ニトリ シリコントング

「お値段以上」で知られるニトリのキッチンツール。

  • 価格が安いので初めてのトングにおすすめ
  • シリコン素材でフライパンに優しい
  • 大小のサイズ展開があり、用途で使い分けできる

大サイズは炒め物に、小サイズは盛り付けに、と2本持ちしても便利です。


✨ 5. 無印良品 ナイロントング

シンプルで使いやすい無印良品のトング。

  • 余計な装飾がなく、キッチンに馴染むデザイン
  • ナイロン素材で軽量かつ扱いやすい
  • 盛り付けやサラダにも使いやすいサイズ感

「見た目もシンプルに揃えたい」という方におすすめです。

⇩ Amazon商品サイトはこちら

無印良品 ナイロントング


実際に使って感じた「トングの魅力」

  • 麺を大量につかめる → パスタや焼きそばがスムーズに盛れる
  • お肉を崩さずに取り分けられる → 見た目も美しく仕上がる
  • 炒め物でも具材を逃さない → 菜箸よりしっかりつかめて効率的
  • 食器や調理器具を傷つけない → シリコンやナイロンの安心感

トングを導入する前は「菜箸で十分」と思っていましたが、一度使ってしまうと元には戻れません。それほど料理が快適になり、生活の質がグッと上がりました。


まとめ

家庭のキッチンで毎日使える万能トングは、まさに「第二の手」と言える存在です。

  • 長く愛用したいなら OXO や 貝印
  • まずは試してみたいなら ニトリ や 無印
  • 軽さや扱いやすさ重視なら サーモス

一度導入すると「もっと早く知っておけばよかった」と感じるはず。

トングと一言に言っても、長いものもあれば短いものもあり、デザイン製、使いやすさ等様々です。使用できる用途は発送次第で無限大です!!

ぜひあなたのキッチンにも、お気に入りの一本を迎えてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
どら
子育て真っ最中の2児(0歳、1歳)のパパです。 日々の生活の中で「これ便利!」と感じたアイテムやサービスを、実際に使った体験をもとに紹介していきます。 忙しいパパママが少しでも楽に、そして楽しく子育てができるようなお手伝いができれば嬉しいです。